馬超(翠)(Ver.3)
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
基本情報 Ver3
通常行動
計略ゲージを使った行動
システム解説
立ち回りの基礎
↑
武将 Ver3
関羽(愛沙)
張飛(鈴々)
趙雲(星)
馬超(翠)
曹操(華琳)
夏侯惇(春蘭)
夏侯淵(秋蘭)
楽進(凪)
徐晃(香風)
孫権(蓮華)
孫尚香(小蓮)
甘寧(思春)
周泰(明命)
呂布(恋)
張遼(霞)
↑
軍師 Ver3
諸葛亮(朱里)
鳳統(雛里)
荀彧(桂花)
程昱(風)
郭嘉(稟)
周瑜(冥琳)
呂蒙(亞莎)
賈駆(詠)
陳宮(音々音)
↑
基本情報 Ver2.12
通常行動
計略ゲージを使った行動
システム解説
立ち回りの基礎
↑
武将 Ver2.12
関羽(愛沙)
張飛(鈴々)
趙雲(星)
馬超(翠)
曹操(華琳)
夏侯惇(春蘭)
夏侯淵(秋蘭)
楽進(凪)
孫権(蓮華)
孫尚香(小蓮)
甘寧(思春)
周泰(明命)
呂布(恋)
張遼(霞)
↑
軍師 Ver2.12
諸葛亮(朱里)
鳳統(雛里)
荀彧(桂花)
程昱(風)
周瑜(冥琳)
呂蒙(亞莎)
賈駆(詠)
陳宮(音々音)
↑
更新履歴
プロフィール
技表
キャラクターカラー
通常技
必殺技
奥義
秘奥義
プロフィール
†
猪突猛進で、敵と見ればまっすぐに突進、元気いっぱいの女の子だが、元気いっぱいすぎてそそっかしいドジッ子。
言葉にすぐさま体が反応するタイプで暴走機関車。
十文字の槍である「銀閃(ぎんせん)」を操る。
↑
技表
†
必殺技
必殺旋風弾(ひっさつせんぷうだん)
+AorBorC(ボタンホールド可)
閃空脚(せんくうきゃく)
+AorBorC(空中可)
空撃襲(くうげきしゅう)
+AorBorC(ボタンホールド可)
奥義
旋廻槍撃(せんかいそうげき)
+D
秘奥義
白銀姫の舞(はくぎんきのまい)
+B+C
↑
キャラクターカラー
†
Aボタン
Bボタン
Cボタン
Dボタン
Eボタン
Fボタン
↑
通常技
†
立ち攻撃
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
A
近距離での固めやダッシュで接近する際に使用。
リーチが「260」としゃがみAより長い。
立屈
5
2
10
±0
-2
30
必殺技/連打
B
馬超のメインとなる牽制技。
先端間合いで牽制や反撃に使用する。
リーチは標準的な「420」。
立屈
10
3
26
+3
-7
110
-
C
その場からの3段突き。
不利フレームが大きいが先端をガードさせれば反撃を受けにくい。
立屈
12
2(7)/2(7)/2
33
+2
-19
70/70/70
-
近距離B
近距離での反撃やコンボ始動に使用する。
切り属性なので全体フレームが長いが、アタックレベルが高い。
立屈
6
2
22
+7
-3
80
必殺技
近距離C
前進しながらの空中2段蹴り。
必殺技でキャンセル可能で「近距離C>空中閃空脚>近距離B~」といったコンボが可能。
近距離で隙が大きい技をガードした後やジャンプ攻撃からのコンボに使用する。
立屈
10
5(7)/5
18
+5
-7
70/70
必殺技
+B
「13F~26F」に下段無敵がある中段判定技。
「11F~24F」が空中判定になるため投げに対しても有効。
崩撃コンボ中は床バウンド属性。
立
24
2
33
±0
-13
90
-
+B
「13F~15F」に空中無敵がある対空技。
崩撃コンボ中は打ち上げ属性。
立屈
12
3
28
+1
-13
100
-
+C
「13~29F」が足下判定無しなので投げや下段攻撃を避けつつ攻撃可能。
崩撃コンボ中は壁バウンド属性。
立屈
18
6
27
+2
-17
120
-
しゃがみ攻撃
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
A
発生の速い下段判定技。
1ヒットからA版の必殺旋風弾が、2ヒットからEX版が連続ヒットする。
屈
5
2
9
+1
-1
30
必殺技/連打
B
遠距離Bと同じリーチの下段判定技でキャンセルが可能。
先端ヒットからでもC閃空脚やEX閃空脚が連続ヒットする。
屈
11
2
29
+1
-9
90
必殺技
C
上方向に判定が強い3ヒット技。
持続が長いので早出しして対空に使用する。
必殺技でキャンセル可能。
立屈
12
3/3/3
22
+2
-11
60/60/60
必殺技
+C
下段判定の崩撃属性技。
キャンセルは出来ないが持続が長い。
ガード硬化差は-15Fで固定。
屈
13
8
31
+47
-15
110
-
ジャンプ攻撃
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
A
3ヒットする多段技。
必殺技でキャンセル可能。
立
5
3/3/6
-
+15
+7
30/30/30
必殺技
B
横方向にリーチの長い攻撃。
空対空や垂直ジャンプからの牽制に使用する。
立
8
3
-
+20
+8
100
-
C
判定の大きいジャンプ攻撃。
通常の飛び込みはもちろん、めくり飛び込みや空対空としても使用出来る。
必殺技でキャンセル可能。
立
10
4
-
+26
+8
130
必殺技
通常投げ
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
投げ後の有利フレームは「+24F」。
画面端で投げても馬超が飛び退くため密着状態にならないので注意。
掴みヒットで1hit補正がかかりダメージが128となる。
ガード不能
7
1
24
+24
-
160
-
↑
必殺技
†
必殺旋風弾
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
A
槍での回転攻撃、自動で飛び道具に派生する。
ボタンをホールドすることで回転攻撃が持続する。
回転中にDボタンを押すと飛び道具に派生せずに中断する事が出来る。
立屈
10
5
0
+1
-8
45
D
B
A版より発生が「2F」遅くなるが、ダメージが高い。
立屈
12
5
0
+1
-8
50
D
C
B版より発生が「2F」遅くなるが、ダメージが高い。
立屈
14
5
0
+1
-8
55
D
派生飛び道具
派生前のボタンで飛距離が「A<B<C」の順で変化する。
遠距離B先端くらいの間合いでガードさせると反撃を受けにくい。
立屈
2
-
41
+3
-15
100
-
派生飛び道具・最大溜め
C版よりも飛距離が増加する。
ヒット時の有利フレームが大きく、画面端で近距離BからC版を最大溜めでヒットさせるとしゃがみBが連続ヒットする。
立屈
2
-
41
+10
-15
100
-
EX
「1F~12F」が完全無敵。
発生が速いのでしゃがみAからのコンボや切り返しに使用する。
ボタンをホールドすることで回転攻撃が持続する。
最大まで溜めることで飛び道具が画面端まで届くようになる。
飛び道具は崩撃コンボ中は壁バウンド属性。
立屈
10
-
58
+50
-20
45/160
-
閃空脚
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
A
3ヒットする突進技。
しゃがみBからのコンボに使用する。
敵と接触する前にDボタンを押すと攻撃をキャンセル出来る。
立屈
12
3/3/3
17
+1
-12
50/50/50
D
B
A版より発生が「1F」遅くなるが、ダメージが増加し、突進距離も長くなる。
敵と接触する前にDボタンを押すと攻撃をキャンセル出来る。
立屈
13
3/3/3
17
+1
-12
60/60/60
D
C
B版より発生が「1F」遅くなるが、ダメージが増加し、突進距離も長くなる。
敵と接触する前にDボタンを押すと攻撃をキャンセル出来る。
立屈
14
3/3/3
17
+1
-12
70/70/70
D
EX
「1F~16F」が完全無敵。
発生が速く判定が大きいので、コンボだけでなく遠距離での反撃技としても有効。
崩撃コンボ中は壁バウンド属性。
立屈
12
12
22
+61
-17
180
-
閃空脚(空中)
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
A
地上版と同じで横方向に突進する、しゃがみガード可能。
低空でヒットさせると「+9F」になり近距離Bが連続ヒットする。
敵と接触する前にDボタンを押すと攻撃をキャンセル出来る。
立屈
14
3/3/3
11
+9
-11
40/40/40
D
B
A版より発生が「1F」遅くなるが、突進距離が長くなる。
敵と接触する前にDボタンを押すと攻撃をキャンセル出来る。
立屈
15
3/3/3
11
+9
-11
40/40/40
D
C
B版より発生が「1F」遅くなるが、突進距離が長くなる。
敵と接触する前にDボタンを押すと攻撃をキャンセル出来る。
立屈
16
3/3/3
11
+9
-11
40/40/40
D
EX
「1F~26F」が完全無敵、しゃがみガード不可。
発生は遅いが発生後まで無敵時間があるので計略ゲージを使用しない対空技を潰す事が出来る。
崩撃コンボ中は壁バウンド属性。
立
24
12
23
+61
-17
180
-
空撃襲
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
A
「1F~19F」が飛び道具&空中無敵、「20F~27F」は空中無敵のみ。
真上に上昇、ボタンをホールドすることで滞空時間が長くなる。
下降中は各種ジャンプ行動でキャンセル可能。
立屈
15
4/4/4/4
24
-
-
60/30/20/10
-
B
「1F~19F」が飛び道具&空中無敵、「20F~27F」は空中無敵のみ。
前方に上昇する。
立屈
15
4/4/4/4
24
-
-
60/30/20/10
-
C
「1F~19F」が飛び道具&空中無敵、「20F~27F」は空中無敵のみ。
B版よりも前方に上昇する。
立屈
15
4/4/4/6
24
-
-
60/30/20/10
-
EX
「1F~20F」が完全無敵、「21F~27F」は空中無敵のみ。
前方に上昇する。
起き上がりなどに使用する事で比較的完全に画面端から脱出出来る。
立屈
15
4/4/4/4
24
-
-
65/65/65/65
-
↑
奥義
†
旋廻槍撃
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
「1F~30F」まで完全無敵がある突進技。
しゃがみB先端などからは連続ヒットしないので注意。
立屈
20
10
33
+112
+4
200/25*16/280
-
↑
秘奥義
†
白銀姫の舞
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
前方に上昇しながらの攻撃、突進系の秘奥義と比べるとリーチは短い。
打ち上げや床バウンド後ならば安定して連続ヒットする。
立屈
30
4
47
+49
-
30/5*8/330
-
Last-modified: 2021-04-23 (金) 00:09:03 (1373d)
Link:
MenuBar
(1373d)