孫尚香(小蓮)(Ver.3)
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
基本情報 Ver3
通常行動
計略ゲージを使った行動
システム解説
立ち回りの基礎
↑
武将 Ver3
関羽(愛沙)
張飛(鈴々)
趙雲(星)
馬超(翠)
曹操(華琳)
夏侯惇(春蘭)
夏侯淵(秋蘭)
楽進(凪)
徐晃(香風)
孫権(蓮華)
孫尚香(小蓮)
甘寧(思春)
周泰(明命)
呂布(恋)
張遼(霞)
↑
軍師 Ver3
諸葛亮(朱里)
鳳統(雛里)
荀彧(桂花)
程昱(風)
郭嘉(稟)
周瑜(冥琳)
呂蒙(亞莎)
賈駆(詠)
陳宮(音々音)
↑
基本情報 Ver2.12
通常行動
計略ゲージを使った行動
システム解説
立ち回りの基礎
↑
武将 Ver2.12
関羽(愛沙)
張飛(鈴々)
趙雲(星)
馬超(翠)
曹操(華琳)
夏侯惇(春蘭)
夏侯淵(秋蘭)
楽進(凪)
孫権(蓮華)
孫尚香(小蓮)
甘寧(思春)
周泰(明命)
呂布(恋)
張遼(霞)
↑
軍師 Ver2.12
諸葛亮(朱里)
鳳統(雛里)
荀彧(桂花)
程昱(風)
周瑜(冥琳)
呂蒙(亞莎)
賈駆(詠)
陳宮(音々音)
↑
更新履歴
プロフィール
技表
キャラクターカラー
通常技
必殺技
奥義
秘奥義
プロフィール
†
孫家姉妹の末娘。
生意気盛りで、天真爛漫なおてんば娘。
自らも呉の再興の力になりたいと思って円月輪である「月華美人(げっかびじん)」を持ち戦場へ赴くが、姉たちはそのことを余り良くは思っていない。
↑
技表
†
必殺技
衝月輪(しょうげつりん)
+AorBorC(追加入力AorBorC)
奏月輪(そうげつりん)
+AorBorC
月下衝(げっかしょう)
+AorBorC(追加入力AorBorCorD)
奥義
弓腰の荒舞(きゅうようのあらまい)
+D
秘奥義
愛嬢遊戯(あいじょうゆうぎ)
+B+C
↑
キャラクターカラー
†
Aボタン
Bボタン
Cボタン
Dボタン
Eボタン
Fボタン
↑
通常技
†
立ち攻撃
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
A
リーチは「250」と長め。
近距離での固めやダッシュで接近する際に使用。
立屈
5
2
10
±0
-2
30
必殺技/連打
B
上方向に判定が大きいのでジャンプ移行などにヒットしやすい。
リーチは「470」だが先端部分はしゃがみ状態にヒットしない。
立屈
11
3
28
+2
-8
90
必殺技
C
リーチが「540」と長く、発生も「16F」と優秀。ガードされた時の隙は大きいので先端当てを意識して使用する。
立屈
16
3
37
+1
-19
160
-
近距離B
切り攻撃なのでアタックレベルが高く判定が強い。
技後のフレームも優秀。
立屈
6
3
21
+7
-3
80
必殺技
近距離C
必殺技でキャンセル可能。
隙の大きな技に対しての反撃やジャンプ攻撃からのコンボでは近距離Bではなくこの技が有効。
崩撃コンボ中は床バウンド属性。
立屈
10
2
37
+4
-10
120
必殺技
+B
「13F~26F」に下段無敵がある中段判定技。
「11F~28F」が空中判定になるため投げに対しても有効。
崩撃コンボ中は床バウンド属性。
立
24
2
24
±0
-13
90
-
+B
「13F~15F」に空中無敵がある対空技。
崩撃コンボ中は打ち上げ属性。
立屈
12
3
35
+2
-12
100
-
+C
「17F~28F」が下段無敵、「23F~34F」が空中判定。
崩撃コンボ中は壁バウンド属性。
立屈
25
6
31
+1
-18
120
-
+C・ダッシュ派生
「2F~13F」が下段無敵、「8F~19F」が空中判定。
ダッシュ18F目移行からの派生すると発生が速くなる。
崩撃コンボ中は壁バウンド属性。
立屈
10
6
31
+1
-18
120
-
しゃがみ攻撃
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
A
リーチは立ちAよりも短い「220」。
上段判定技なので6Bなどの下段無敵技に強い。
立屈
5
2
9
+1
-1
30
必殺技/連打
B
下段判定の2段技でリーチは「420」。
持続が長いのでバックステップなどを潰し易い。
屈
10
6(2)/2
21
+2
-8
70/50
-
C
上方向に判定が大きいので対空技として使用出来る。
無敵時間は無いので早めに出していく。
立屈
12
6
24
+6
-11
160
-
+C
下段判定の崩撃属性技。
キャンセル可能で通常ヒットでもダウンを奪える。
ガード硬化差は-18Fで固定。
屈
13
2
29
+47
-18
110
必殺技
ジャンプ攻撃
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
A
発生が速く下方向に判定が強い。
めくり判定は非常に小さい。
立
5
12
-
+19
+7
60
-
B
横方向にリーチの長い攻撃。
空対空や垂直ジャンプからの牽制に使用する。
立
8
6
-
+16
+8
100
-
C
孫尚香の主力ジャンプ攻撃。
下方向に非常に判定が大きい技。
3B対空などを潰しやすく、めくり判定も大きい。
立
10
3
-
+23
+8
130
-
通常投げ
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
ダメージが低いが投げ後に追撃が可能。
遠距離Cでの追撃が安定する。
計略ゲージが必要になるがEX衝月輪で追撃するとダメージ&運搬距離がアップする。
掴みヒットで1hit補正がかかりダメージが32となる。
ガード不能
7
1
24
+102
-
40
-
↑
必殺技
†
衝月輪
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
A
B攻撃から連続ヒットする突進技。
近距離でガードされなければ反撃は受けにくい。
硬化中にAroBorCボタンを押すことで追加入力1に派生可。
立屈
14
3
33
+1
-10
60
A/B/C
B
A版よりも突進距離が長くなる。
硬化中にAroBorCボタンを押すことで追加入力1に派生可。
立屈
14
3
33
+1
-10
60
A/B/C
C
B版よりも突進距離が長くなる。
硬化中にAroBorCボタンを押すことで追加入力1に派生可。
立屈
14
3
33
+1
-10
60
A/B/C
追加入力1
初段よりも隙が大きい。
硬化中にAroBorCボタンを押すことで追加入力2に派生可。
立屈
10
2
33
+1
-12
40
A/B/C
追加入力2
ガードされた時の不利フレームが大きいのでヒット時のみこの技まで派生する。
追加入力1をガードされていた時の反撃潰しとしても使用出来る。
立屈
10
3/3/3
26
+1
-14
40/40/40
-
EX
「1F~16F」が完全無敵。
初段の突進距離が短いので遠距離Bからは連続ヒットしない。
画面端への運搬能力が優秀。
立屈
12
4(18)/2(9)/14
38
+86
-14
80/70/80
-
奏月輪
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
A
「1F~19F」が跳び道具無敵。
立ちガード不可、空中の相手も掴むことが出来る。
しゃがみ状態の相手は掴むことが出来ない。
屈
19
8
36
+22
-
60/120
-
B
「1F~21F」が跳び道具無敵。
A版よりも発生が遅くなるが、遠くの相手を掴むことが出来る。
屈
21
8
36
+22
-
60/120
-
C
「1F~23F」が跳び道具無敵。
B版よりも発生が遅くなるが、遠くの相手を掴むことが出来る。
屈
23
8
36
+22
-
60/120
-
EX
「1F~22F」が完全無敵。
有効範囲が広く発生も速い。
しゃがみ状態の相手は掴むことが出来ないが、食らいモーション中はしゃがみ状態の相手も掴む事が出来る。
屈
20
8
36
+22
-
90/120
-
月下衝
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
A
前方に飛び道具を設置する。
硬化中にAroBorCボタンを押すことでそれぞれ派生技に移行する。
Dボタンを押すと設置をキャンセル出来る。
立屈
20
5
56
-29
-37
60
A/B/C/D
B
A版よりも前方に飛び道具を設置する。
硬化中にAroBorCボタンを押すことでそれぞれ派生技に移行する。
Dボタンを押すと設置をキャンセル出来る。
立屈
20
5
59
-32
-40
60
A/B/C/D
C
B版よりも前方に飛び道具を設置する。
硬化中にAroBorCボタンを押すことでそれぞれ派生技に移行する。
Dボタンを押すと設置をキャンセル出来る。
立屈
20
5
61
-34
-42
60
A/B/C/D
派生A
設置箇所から前方に飛び道具攻撃。
設置技から連続ヒットするが、ガード時の隙は大きい。
崩撃コンボ中は壁バウンド属性。
立屈
12
9
35
+1
-20
90
-
派生B
設置箇所に関わらず、孫尚香がその場から蹴り攻撃。
カウンターヒット時は吹っ飛びダウンになる。
崩撃コンボ中は床バウンド属性。
しゃがみガードクラッシュ属性(+1F)
立屈
12
2
22
+5
-13
90
-
派生C
設置箇所から上方向に飛び道具攻撃。
横方向のリーチが短いが、下段判定技。
崩撃コンボ中は打ち上げ属性。
屈
18
14
28
+1
-18
90
-
EX
「1F~11F」が完全無敵。
相手の位置をサーチして飛び道具を設置するが、画面端~端だと届かない。
硬化中にAroBorCボタンを押すことでそれぞれ派生技に移行する。
通常版と違いDボタンでキャンセル出来ない。
立屈
18
5
57
-30
-38
80
A/B/C
派生A・EX
設置箇所から前方に飛び道具攻撃。
通常版よりも隙が大きいがダウンを奪える。
崩撃コンボ中は壁バウンド属性。
立屈
12
21
33
+80
-30
100
-
派生B・EX
設置箇所に関わらず、孫尚香がその場から蹴り攻撃。
通常ヒットでもダウンを奪える。
崩撃コンボ中は床バウンド属性。
しゃがみガードクラッシュ属性(+4F)
立屈
12
2
28
+60
-12
100
-
派生C・EX
設置箇所から上方向に飛び道具攻撃。
下段判定技、通常版よりも判定が大きく持続が長い。
崩撃コンボ中は打ち上げ属性。
屈
18
22
22
+55
-20
100
-
↑
奥義
†
弓腰の荒舞
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
「1F~32F」まで完全無敵がある突進技。
遠距離B先端などからは連続ヒットしないので注意。
立屈
20
12
33
+112
+4
160/60/50/40/25*21/30
-
↑
秘奥義
†
愛嬢遊戯
ガード
発生
持続
硬化
ヒット硬化差
ガード硬化差
ダメージ
キャンセル
突進技なので少し離れた距離でもヒットさせる事が出来る。
立屈
30
16
21
+66
-
30/5*7/335
-
Last-modified: 2021-04-23 (金) 00:11:34 (1433d)
Link:
MenuBar
(1433d)